リアル家計簿公開

借金と向き合う

はじめに

「給料日を迎えても、残高はスカスカ…」
「気づけば借金がどんどん増えている…」

もしあなたが今、そんな状況に悩んでいるなら安心してください。あなたは一人ではありません。

こんにちは、当ブログ「アラフィフおっさん家計再生日記」の管理人ヒデです。
私は50代前半の会社員。現在、借金総額は2,017万円。しかも手取り27万円に対して支出は36万円超え。毎月の赤字はマイナス9万9千円という、まさに火の車の家計です。

「こんな家計、人に見せられない…」
そう思っていた時期もありました。ですが、同じように苦しんでいる人がきっといるはず。ならば思い切って公開することで、「自分だけじゃなかった」と思ってもらえたらと思い、このブログを始めました。

この記事では、私の借金の内訳とリアルな家計簿をすべて公開します。そして赤字から少しずつでも立て直すために取り組んでいることを、包み隠さず書きます。


✅この記事を読むメリット

  • 借金2,000万円超えのリアルな家計状況がわかる
  • 手取り29万円世帯の家計簿を全項目公開
  • 「赤字家計をどう立て直すか」の具体的な取り組みが見える
  • 固定費削減や副業など、すぐに実践できるヒントが得られる
  • 「同じ悩みを抱えているのは自分だけじゃない」と思える

借金総額2,017万円の内訳(2025年4月時点)

項目残債月額支払備考
住宅ローン15,000,000円約90,000円2045年完済予定
カーローン2,700,000円約20,000円2030年完済予定
A社ローン(リボ)650,000円25,000円年利18%
B社ローン(リボ)470,000円10,000円年利14.5%
C社ローン(リボ)250,000円6,000円年利14.5%
太陽光・設備ローン1,100,000円18,000円2032年完済予定

合計残債:約2,017万円
月のローン支払合計:約169,000円

「住宅ローンだけでも重いのに、リボ払いが複数…」
これが、毎月の赤字の大きな原因になっています。


リアル家計簿公開(2025年4月)

収入:290,000円(手取り)

固定費:約276,000円

  • 住宅ローン:90,000円
  • 借金返済(住宅以外):79,000円
  • 通信費:26,000円
  • 水道光熱費:14,000円
  • 保険:16,000円(生命・医療)+4,000円(団信)+7,000円(自動車)
  • 養育費:30,000円
  • iDeCo:10,000円

変動費:113,000円

  • 食費:43,000円
  • 日用品:4,000円
  • ガソリン代:13,000円
  • 雑費(被服・小型家電など):20,000円
  • 趣味・娯楽:27,000円
  • 特別費:6,000円

支出合計:389,000円
差額:▲99,000円(赤字)※ボーナスで補填中


借金返済の優先順位戦略

高金利ローンから順番に叩く。これが鉄則です。

  • 第1優先:A社リボ(年利18%)
     → 繰上げ返済を最優先。2026年末までに完済を目標。
  • 第2優先:B社リボ(年利14.5%)
     → A社完済後に加速。2027年中に完済予定。
  • 第3優先:C社リボ(年利14.5%)
     → B社完済後に集中返済。
  • 住宅・カーローンなど低金利分は通常返済を継続。

家計改善のために実際にやっていること

通信費の削減

大手キャリアからUQモバイルにMNP。月7,000円以上の削減に成功しました。

保険の見直し

不要な特約や過剰な保障を整理。掛け捨て中心に切り替え中。年間10万円以上の節約が見込めます。

副業スタート

このブログ運営を第一歩として、副収入の柱を作る挑戦を始めました。まだ収益は小さいですが「0→1」を目指しています。


まとめ:赤字でも「希望の芽」は作れる

借金総額2,017万円、赤字9万円超。
確かに現実は厳しいですが、固定費を削減しつつ副収入を育てることで、少しずつでも改善の道が見えてきます。

大事なのは「完璧を求めないこと」と「数字と向き合い続けること」。
月1万円の削減や副収入でも、積み重なれば必ず成果になります。

もしこの記事を読んで「自分もやってみようかな」と思えたなら、それが何より嬉しいです。
同じ悩みを抱える仲間として、一緒に前に進んでいきましょう。


💡関連記事

  • 固定費削減始めました〜まずは保険の見直しから〜
  • 家計見直しの第一歩〜家計簿つけてみた〜
  • 固定費見直しで月5万円削減!

コメント

タイトルとURLをコピーしました