こんにちは。
アラフィフおっさん、今日もゆるっと家計と向き合っております。
「これ以上、どこを削ればいいんだ…」
固定費は見直した。保険もスマホもやり切った。
それでも、まだ家計は赤字のまま──。
そんな状況の中で目をつけたのが 「食費」 でした。
実際に4月は約44,000円、5月は約46,000円と、去年の平均(35,000円)を大きくオーバー。
実は同世代(40〜50代単身世帯)の平均食費は、お酒や外食込みで◯◯円ほどだそうです。
私の場合、基本的に飲酒も外食もしないので、本来ならもっと安く済むはず。
それなのに1万円以上オーバーしている現状に「さすがに見直さなきゃ」と思ったのです。
もちろん物価高の影響もありますが、それ以上に “健康志向になった結果の出費増” が大きな原因。
野菜やもち麦、プロテイン、オートミール…と、体に良さそうなものを取り入れるようになったら、いつの間にか家計が圧迫されていたのです。
健康は大事。でも、家計が火の車では本末転倒。
そこで、自分なりにルールを決めて 「食費見直しチャレンジ」 をスタートしました。
このシリーズでは、
「健康を大事にしながら食費をコントロールするコツ」 を、実体験ベースで紹介していきます。
同じように
- 「食費を減らしたいけど、健康まで削るのはイヤだ」
- 「節約はしたいけど、無理な我慢は続かない」
と悩んでいる方にとっても、ヒントになるはずです。
◼️ 食費が上がった理由
ここ最近、**「食事に気を使うようになった」**んです(笑)。
自分でも「今さら?」と思いますが、これは本当の話。
去年までは「買い物の回数を減らす」ことを重視していて、どうしても冷凍食品やレトルト中心になりがちでした。
でも今は──
- 生野菜を食べる機会が増えた
- もち麦をご飯に混ぜるようになった
- プロテインやオートミールを取り入れた
- 栄養バランスをちょっとだけ気にするようになった(笑)
つまり健康志向になった結果、食費も増えてしまったのです。
もちろん、まったく工夫してこなかったわけではありません。
これまでも「コンビニに行く回数を減らす」「お弁当や惣菜をほとんど買わずに自炊する」といった形で、ある程度の節約は意識してきました。
それでも数字が伸びてしまったのは、やはり健康志向へのシフトが大きな要因でした。
◼️ 家計簿をつけるようになって…
加えて、家計簿をつけるようになったことで「今まで何にいくら使っているのか」をようやく把握できるようになりました。
それまでは必要なもの・食べたいものを深く考えずに買っていたので、出費が膨らんでいたのも当然です。
数字を“見える化”できたからこそ、改善に踏み切るきっかけになったと感じています。
◼️ 家計再生ブログとして…
健康はもちろん大切。体を壊してしまっては元も子もありません。
…が!
このブログは「家計再生ブログ」。
健康志向で家計が火の車では、本末転倒です(笑)。
というわけで──
🔔 食費、見直し始めます!
◼️ 実行プランはこちら!
🛒 買い物スタイルは「月1まとめ買い+週1補充買い」
→ 月1で業務スーパーやラ・ムーなどで冷凍・日持ち食材をまとめ買い
→ 週1回、ルミエールやコスモスで生鮮品・足りないものを補充
🥦 冷凍野菜は「そのまま食べる用」と「常備菜用」に分けて準備
→ 例)ブロッコリーや揚げなす、ほうれん草などを使い分け
→ 常備菜化で作り置き&時短にも貢献!
📋 買い物前日は必ず在庫チェック+リスト作成
→ 「あ、切れてるから買わなきゃ」からの“ついで買い”を防止!
🍫 お菓子は「休日だけ」&月3,000円までに制限
→ 甘い誘惑には勝てないので(笑)、ルールを決めて付き合う!
🎯 食費予算は「週7,000円以内/月35,000円以内」
→ お菓子も込み!予算内でどう工夫するかを楽しみながら挑戦中!
◼️ この見直しで期待する効果は?
月間で8,000円〜10,000円の節約ができると予想しています。
つまり、年間では約10万円の差!
10万円あれば旅行や繰上返済、子どもの教育費の足しにもできます。
健康にも気をつけつつ、家計にもやさしい食生活を目指していきます。
◼️ 今後の予定
📅 実施は6月から!次回報告にご期待ください!
この新しい食費ルール、6月から本格スタートします!
実際にどうなったのか?
途中経過は【6月14日公開済み】の
👇 食費見直しチャレンジ中間報告編 で詳しく紹介しています!
さらに、6月全体の結果は
**7月5日(土)公開予定の「食費見直しチャレンジ結果報告編」**で振り返ります!
👇詳細はこちらの記事からどうぞ!
ここまで読んでくださってありがとうございました!
続きは **7月5日(土)夜に公開予定の「食費見直しチャレンジ結果報告編」**でお届けします!
次回もゆるっとお付き合いいただけたらうれしいです☺
さて、アラフィフおっさんの“食費チャレンジ”は、果たして達成なるか!?
中間報告からの続きも、ぜひチェックしてみてくださいね!
コメント