家計がカツカツで苦しい…そんな悩みを抱えていませんか?
「給料日を迎えても、口座残高がスカスカ…」
「気づけば借金がどんどん増えている…」
実は私も、まさに同じです(笑)。数年前に離婚し、家計を改めて見直してみると——なんと借金総額は2,000万円オーバー。しかも、その後に病気も見つかり、今も治療を続けています。正直、毎月の家計は赤字。ローン返済だけで月に約17万円…。
それでも、少しずつ前を向いて、家計を立て直すために一歩ずつ進んでいます。
このブログでは、そんなアラフィフおっさんが 「借金地獄から家計を立て直すリアルな記録」 を綴っていきます。
📌 読者の皆さんへのメリット
- 「借金やローンの現実」から目を背けず、どうやって立て直していけるのかが分かる
- 固定費削減や支出の見直しなど、明日からでもできる具体的な工夫を参考にできる
- 失敗も含めた“リアル”な体験談だから、自分の家計と重ね合わせて考えやすい
「自分も同じ状況かも」と思う人も、「この人よりはマシだな(笑)」と思う人も、肩の力を抜いて読んでいただけたら嬉しいです。
なぜ借金2,000万円?その恐ろしい「ローン依存」の罠
「なぜ、これだけの金額になったのか?」
正直に言うと、原因はただひとつ。ローンの使いすぎです。
家や車のフルローン、家具や家電の購入費用、家の修繕費…すべてローン。さらには生活費の不足分までキャッシングやリボで補っていました。とにかく**「欲しいものはローンで買えばいい」**と思い込んでいて、「夫婦で協力すれば何とかなるだろう」と信じていました。
しかし、その考えは甘かった。
毎月の返済がどんどん膨らみ、時間が経つほどに家計は苦しくなっていきました。金銭的なストレスから少しずつすれ違いも増え、最終的には修復不能となり離婚。そこで初めて、家計の全体像と、この借金の現実に気づいたのです。
これは、誰にでも起こりうる「ローン依存」という病気かもしれません。目の前の「欲しい」を満たすために、未来の自分を犠牲にする——そうした行動の積み重ねが、気づかぬうちに雪だるま式に借金を膨らませていたのです。
絶望的な現状:月々の赤字と終わりの見えないローン返済
現在の家計の状況は、月ベースでは基本的に赤字。ボーナスで補填してなんとかやりくりしている状態です。
唯一の救いは、ボーナス返済がカーローンのみで済んでいること。とはいえ、ローンの多さは深刻です。現在進行形で以下のローンを同時返済中です。
- 住宅ローン
- カーローン
- その他のローン5本(計7本)
さらに、金利の高いリボ払いも残っています。
月の固定費:約24万円 そのうち約17万円がローン返済に消えます。
「固定費を見直せば楽になるよ!」なんて言われても、うちの場合は次元が違う(笑)。この圧倒的なローン返済額を前にすると、一般的な節約術だけでは焼け石に水のように感じてしまうのが正直なところです。この数字こそが、私の抱える「借金地獄」の現実を物語っています。
絶望からの一歩:再生に向けた4つの取り組み
こんな状態でも、少しずつ前進しています。まずは、現状を正確に把握し、無駄な支出を徹底的に削ぎ落とすことから始めました。
1. 家計簿で「負の遺産」を可視化する
これまでは目を背けていた収入と支出を、細かく記録し始めました。スマホの家計簿アプリとエクセルを併用して、毎日の出費を徹底的に記録。何にいくら使っているか、どこに無駄があるのかを「見える化」することで、漠然とした不安が具体的な課題へと変わりました。これは、家計再生の第一歩であり、現状を正確に把握する上で不可欠な作業でした。
2. 借金を増やさないための「支出見直し」
まずは、キャッシングやリボ払いを絶対に増やさないことを決意。そのためには、支出に優先順位をつけ、本当に必要なものだけにお金を使う習慣を身につけることが重要でした。衝動買いを止め、一つひとつの買い物について「これは本当に今、必要なのか?」と自問自答するようになりました。コンビニでの少額な出費ですら見直し、お弁当を持参するなど、できることから実践しています。
3. 固定費の削減:スマホと保険の見直し
真っ先に手をつけたのが、毎月必ず発生する固定費です。特に効果が大きかったのが、高額だったスマホ代の見直しでした。大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、月に数千円の削減に成功。また、保険についても本当に必要な保障に絞り込み、不要な特約を解約することで、さらに固定費を圧縮しました。これらは一度手続きをすれば、継続的に効果が出るため、家計再生の即効薬となりました。
4. 収入を増やすための副業探し
節約だけでは限界があるため、収入を増やすことも視野に入れています。現在、病気の治療を続けながらでもできる副業を探しているところです。Webライティングやブログなど、在宅でできる仕事に挑戦する予定です。
このブログで伝えたいこと:一人じゃない、少しずつでも大丈夫
今日から、アラフィフのバツイチおっさんが、ゆっくり・まったり・でも確実に家計再生に向かって歩き出します。
家計見直しについてはもちろんですが、病気のこと、治療のこと、そして孤独な闘いの中で感じる葛藤についても、私自身が経験したこと、実践したことをベースに、生々しく、可能な限りリアルにその姿をお届けしていきます。
「自分だけじゃない」とか、「この人よりはマシかも(笑)」と肩の力を抜いてもらったりと、このブログが、誰かの暮らしに少しでもプラスになるきっかけになれたら嬉しいです。
「頑張ってんな」 「何やってんだ(笑)」
そんな気持ちで、生暖かく見守っていただけると嬉しいです。おっさん、ゆっくり、まったり、頑張ります。どうぞよろしくお願いします!
- ▶︎実際に家計をどう記録していったか、リアル家計簿を公開した記事はコチラ👇
- ▶︎「まずは家計簿つけてみた」きっかけや取り組みの初期記録はコチラ👇
コメント