【固定費削減】インターネット回線乗り換えました

固定費・節約の見直し

はじめに

「スマホのキャリアは見直したけど、ネット回線はそのまま放置…」
そんな方、多いのではないでしょうか?

保険やスマホの見直しをして固定費の削減はしたけれど、
インターネット回線となると
「キャンペーンやセット割、キャッシュバック、更新月などが複雑で面倒」
と感じて、調べることすら後回しにしてしまうこと、ありませんか?

実は私もそうでした。
詳しく見直してみると、ネット回線以外にも追加のサービスやオプションを契約していたため、
毎月の支払いは 12,000円 にまで膨らんでいました。
しかもほとんど使っていないひかり電話には無言電話・間違い電話・FAXまで。
ひかりTVは一人暮らしにも関わらず2台分契約しているなど、
「使っていないのに払い続けていた」状態になっていました。

今回の記事では、転勤の話をきっかけに進めたネット回線の見直しについて、
プロバイダ選びの基準、解約・乗り換えの実体験、注意点、
そして固定費削減以外のメリットまで詳しくお伝えします。

結論:ネット回線の乗り換えとプランの見直しで 月額7,000円の削減に成功!
さらに、契約内容をシンプルにしたことで更新月やキャンペーン管理からも解放され、気持ちもスッキリしました。


ネット回線 乗り換え前後の比較

では、実際にどれくらいの違いが出たのか、数字で比較してみます。

項目乗り換え前(BBIQ)乗り換え後(マネーフォワード光)差額・ポイント
月額料金(税込)約12,000円(ネット+TV2台+電話+オプション)約5,000円(ネットのみ)▲7,000円/月(年間▲84,000円)
契約内容ネット:5年更新
TV:2年更新
電話:なし
縛りなし(いつでも解約OK)契約更新のストレスから解放
回線速度1Gbpsプラン(ゲーム・動画も快適)1Gbpsプラン体感変化なし(同等品質)
開通・工事費用無料(当時のキャンペーン)3,300円(土日工事費)初期費は軽微で済む
撤去費用ネット:5,000円
TV:7,000円(2台分)
なしBBIQ撤去時に合計12,000円発生
サポート体制電話中心(対応に時間がかかる)チャット対応あり手続きのしやすさが改善
契約手続き書面・電話でやり取りWEB完結スムーズで簡単
キャッシュバックJ:COM解約金 約60,000円補填特典なし当時の乗り換え補填で実質負担なし

結果:体感速度に変化はなく、支払いは半分以下に。
必要なサービスだけに絞ることで管理もラクになりました。


【削減額7,000円】見直したサービス一覧

現在の生活に合わせて不要なサービスを見直すことで、月額7,000円の削減に成功しました。

  • 電話:ほぼ使用せず、営業や無言電話が多くデメリットが上回る。
  • TV:動画配信サービス(Prime Video・DMM TV)を利用中のため不要。
  • ネット:品質は良好だったが5年縛り・セット割終了などで割高感。
  • オプション:ナンバーディスプレイ、録画機能付きチューナーなども解約。

ネット回線だけの契約にしたことで、
生活の質を落とさずに支出だけをスリム化できました。


解約から乗り換えまでの手続き

【BBIQ解約】

  • 手続きは電話のみだが、事前に解約電話の予約が可能
  • 「転勤により利用不可の地域に移る可能性あり」と伝えるとスムーズに解約OK。
  • 更新月を事前確認していたため違約金はなし。
  • 撤去費用:ネット5,000円+TV7,000円(合計12,000円)。
  • 撤去作業は10分程度で完了。

【マネーフォワード光への乗り換え】

  • 申込〜工事まで全てWEBで完結。
  • 申し込み後、確認電話→SMSで工事日連絡→当日立ち会い。
  • 基本工事費・事務手数料無料(※土日工事+3,300円)。
  • Wi-Fiルーターは自前で用意(購入5,000円台〜)。
  • 設定も自力で可能、レンタルも可(月330円)。

工事当日の流れとルーター設定(2025年10月18日実施)

10:30〜12:15の間で工事を実施。
作業の流れは以下の通りでした。

🔧 ① 工事前の準備

  • メールとSMSで日程確認。
  • Wi-Fiルーターを事前に準備(自分で設定するため開封&設置待機)。

🏠 ② 工事の流れ

  • 作業員到着(予定より早く午前中に到着)
  • ONU(モデム)と回線接続作業
  • ランプ点灯を確認後、ネット接続チェック。
  • 室内工事は最小限で完了。

全体でおよそ1時間30分前後で完了
想像していたよりスムーズでした。

📶 ③ ルーター設定

  • 工事後に自分で設定を開始(SSID・パスワード登録)。
  • 約10〜15分でスマホ・PC・テレビ接続完了。
  • 難しい設定は特になくトラブルもなし。

⚙️ ④ 通信速度チェック(当日実測)

  • 下り:140Mbps
  • 上り:260Mbps
  • 使用環境:Wi-Fi(1Gbpsプラン)

プロバイダ選びの基準

検討したのは以下の2社:

  • マネーフォワード光
  • @スマート光

参考にしたのは「お金系YouTuber」の比較動画。
選定基準は以下の2点でした。

1️⃣ 月額料金が安い
2️⃣ 契約内容がシンプルでわかりやすい

最終的に「マネーフォワード光」を選んだ理由は、
私が利用している家計簿アプリ『マネーフォワードME』の有料プラン(月590円)が無料になるため。
これも含めると、月額7,500円の削減効果になりました。


まとめ

  • ネット回線を見直すだけで月7,000円の固定費削減
  • 更新縛りや違約金の不安から解放
  • スマホや保険に続き、「通信費」も最適化完了

正直、「ネット回線の見直し=面倒」という思い込みがありました。
しかし実際にやってみると、1日で完結し、今では通信環境も快適。
固定費見直しのラストピースとして、思い切ってやって良かったです。


こんな人におすすめ

  • スマホや保険は見直したけど、ネット回線は放置している人
  • 契約の縛り・更新月を管理したくない人
  • 引越しや転勤の予定がある人
  • マネーフォワードMEを使っている人(セット割でお得)

📅 次回予告

次回は「家計見直し」のお話です。
家計の本格的な見直しを始めて約半年。
保険やスマホの乗り換え、今回のネット回線の見直しなどの固定費の見直しだけでなく、
食費・サブスク・書籍代・被服費などの変動費も含めて、
赤字家計を立て直すべく少しずつ行動してきました。

次回は、そんな半年間の家計見直しを実際の数字と気づきを交えて振り返ります。

公開は 10月22日(水)夜 を予定。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回もまったりとお付き合いいただけると嬉しいです。


💬執筆メモ

※この記事は工事当日(10月18日)に執筆・更新しています。
通信速度・使用感は当日の実測値に基づいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました