こんにちは、アラフィフおっさん【ヒデ】です。
6月から始めた 「食費見直しチャレンジ」。
今月の目標は 毎月の食費を30,000円以内(お菓子代込み)に抑えること!
固定費の見直しは一通り完了しましたが、それでもまだ赤字家計…。
そこで大きな割合を占める 食費 に切り込むことにしました。
「無理な節約はしない。必要なものは買いながら、健康も大事に!」
そんなスタンスで続けているのがこのチャレンジです。
過去の記事はこちら👇
今回は 8月の中間報告 です。
中間報告結果
- 目標:30,000円以内
- 現在(8月17日時点):15,341円
ペースとしては順調です。
前半は出張があったため「また厳しいかも…」と思っていましたが、ひと安心。
食費見直しチャレンジとは?
6月から始めたこのチャレンジ。
- 6月・7月は 月平均約1万円の削減に成功!
- 当初の目標は「月35,000円以内」でしたが、8月からはさらに踏み込んで「月30,000円以内」に挑戦中です。
数ヶ月だけの節約なら気合いで何とかなりますが、大切なのは “継続”。
家計改善は長期戦なので、無理なく続けることを意識しています。
チャレンジのルール
(※8月は一部数値を修正して実施中)
- 食費の月予算は 35,000円(お菓子代込み)
- 月1回のまとめ買いリストを作成し、無駄買いや重複を防ぐ
- 日配品は週1回補充、買い物回数を減らす
- 1回の買い物は 7,000円以内 が目安
- 無理な節約はしない(理由はこちら▶︎ [節約やめた編])
食事の基本スタイル
料理の腕に自信はありません(笑)。
そこで「メニューの固定化」で乗り切ってきました。
ただし、体重が増えてしまったので8月からは少し見直し。
8月の基本メニュー
- 朝:ご飯、キムチ納豆、ミニトマト、常備菜、オーバーナイトオーツ、バナナ、コーヒー
- 昼:炭酸水
- 夜:炭酸水、常備菜(2〜3種)、みそ汁、プロテイン
「健康食チャレンジ(炭酸水編)」として昼食を炭酸水に置き換え、もち麦ご飯は白米に変更しました。
最初は「お腹が空くのでは?」と心配でしたが、強炭酸のおかげで意外と腹持ちがよく数日で慣れました。
炭酸水は1本44円でコスパも抜群!体重増加も抑えられています。
【第1週】8月2日 買い物リスト(合計:4,811円)
1週目は「月1・週1買い物」のタイミングですが、今回はほぼゼロ。
理由
- 先月の食材が余っていた(急な出張で消費できなかった)
- 8月4日から4泊5日の出張があり消費できない
- 実家に帰省予定で消費量自体が減る
そのため、前半は冷凍食品のストックで対応。出張中はコンビニ活用で食費を削減できました。
【第2週】8月9日 買い物リスト(合計:2,243円)
- 生鮮品、日配品を中心に購入。
ただ、出張中に家庭菜園が壊滅…。
きゅうり、ミニトマト、青じそが枯れてしまいました。特にミニトマトは実がたくさんついていただけに残念。
大雨の影響で畑も水浸しになりましたが、幸い自宅への被害はなし。
【第3週】8月16日 買い物リスト(合計:4,151円)
- 生鮮品・日配品に加え、調味料を補充。
家庭菜園からの収穫が見込めなくなったため、冷凍野菜を活用。
ブロッコリー・ほうれん草を中心にバランスをとりました。
前半の振り返り
予算ペースは順調!残り2週で 約15,000円。
ただし懸念点は「ストック切れ」。
- ブロッコリー:残り1袋
- ほうれん草:残り1袋
- 肉類:在庫なし
いずれにせよ、7,000円×2週分の予算は確保できているので、目標達成は十分可能です。
まとめ
- 中間実績:15,341円
- 残り予算:14,659円
このペースなら8月も目標達成は問題なし!
気を抜かず、残り2週間もきっちり管理していきます。

※「カフェ=お菓子代」です。ここは3,000円以内に収めたいところ。
次回予告
次回8月23日(土)公開予定記事 は
➡️ AIとのブログ共作舞台裏VoL.3:夏のブログ運営編
出張や帰省でスケジュールが乱れがちな中、どうやって予定通りに記事を公開できたのか?
スケジュール管理術を交えてお届けします。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント