こんにちは、アラフィフおっさん【ヒデ】です!
「毎月の家計簿をつけているのに、なかなか赤字から抜け出せない…」
「固定費は削ったけど、まだ黒字化には遠い…」
そんな悩みを抱えている方、いませんか?
実は僕もまったく同じです。
住宅ローンや保険、通信費といった固定費を見直してきたものの、まだ赤字家計。8月もまた厳しい現実が待っていました。
ただし今回は変化もありました。繰上げ返済の効果でキャッシング返済が月1万円減少、水道光熱費も2,000円減。少しずつ数字が改善し始めている手応えも感じています。
この記事では、家計簿アプリ「マネーフォワードME」のスクショを用いて、収入・支出をすべて公開。リアルな数字と内訳をもとに、今月の振り返りをまとめました。
読むことで「借金や赤字があっても、固定費と変動費の見直しを重ねれば確実に改善の芽が出てくる」ことが伝わるはずです。
結論を先に言うと――8月も赤字は続いていますが、固定費削減の効果と今後の光回線見直しで、家計改善に向けた確かな一歩を踏み出せました。
先月の家計簿はこちらです
👉「7月リアル家計簿公開」
◼️リアル家計簿公開!
今回からは「マネーフォワードME」のスクショで公開します!

◼️収入(合計 348,393円)
- 給与:288,000円
- その他収入合計:60,000円
- キャッシング借入:40,000円
- 保険割戻金:11,000円
- 雑収入:9,000円
給与はドケルバン病から回復して残業できるようになり、ある程度水準が戻りました。
👉 ドケルバン病についての記事はこちら
「腱鞘炎〜体も財布も痛かった〜」
ただし背に腹はかえられず「キャッシング借入」を実施…。繰上げ返済していたのに逆戻りは無念です。
一方で嬉しい臨時収入も!
掛け捨てだと思っていた県民共済からの「保険割戻金」や、以前の車のカーケアプランの残金返金(雑収入9,000円)など。ありがたい誤算でした。
◼️支出(合計 500,383円)
🔵固定費(合計 241,000円/前月比 -12,000円)
- 住宅ローン:90,000円
- キャッシング返済:31,000円(前月比 -10,000円)
- カードローン(カーローン含む):38,000円
- 通信費:21,000円
- 水道光熱費:12,000円(前月比 -2,000円)
- 保険:14,000円
- 養育費:30,000円
- iDeCo:5,000円
繰上げ返済の効果でキャッシング返済が月1万円減少!
出張&帰省もあって水道光熱費も2,000円減。固定費削減が効き始めています。
🔵変動費(合計 106,000円)
- 食費:27,000円
- 雑費:37,000円
- 日用品:20,000円
- 趣味・娯楽費:18,000円
- 医療費:0円
- 使途不明金:4,000円
雑費の内訳
- 書籍代:7,000円
- 交際費:10,000円(出張時の手土産や会社関係)
- ガソリン・高速代:15,000円
- クリーニング代:3,000円
- 粗大ゴミ処理費:2,000円
日用品の内訳
- 洗剤・シャンプー・ゴミ袋など:9,000円
- 被服費:11,000円
趣味・娯楽費
- アプリ課金:9,000円(前月分繰越分が反映💧)
- 家庭菜園:5,000円
- その他娯楽:4,000円
👉 今回出てきた「使途不明金」4,000円は完全に謎…。出張中のレシートもらい忘れか、自販機か…?来月は“謎の出費ゼロ”を目指します。
🔵その他支出(合計 143,930円)
特別費(合計 135,000円)
- 出張立替金:99,000円
- ふるさと納税:36,000円
サブスク費(8,930円)
- YouTubeプレミアム:1,280円
- ChatGPT:3,000円
- Amazonプライム:600円
- DMM:550円
- マネーフォワードME:500円
- オンラインコミュニティ:3,000円
◼️収支まとめ
- 収入:348,393円
- 支出:500,383円
- 差額:-151,990円
ただし、出張立替金が未精算(約99,000円)だったので、実際の赤字は約-50,000円。
ですがキャッシング借入(40,000円)を考慮すると、本当の赤字は-90,000円ほど。
◼️家計の振り返り
- 固定費:繰上げ返済効果で-10,000円/水道光熱費も-2,000円
- 変動費:細かい見直しで前月比-40,000円
👉 赤字幅は減少、ただ依然として厳しい状況。
◼️今後の方針&取り組み
- 固定費:9月に光回線の乗り換え予定 → 月7,000円削減見込み
- 変動費:食費予算を35,000円 → 30,000円に挑戦/書籍代削減のためKindle Unlimitedを導入
- 生活費捻出:持株会株式の売却+未精算の出張立替金入金で資金を安定させる予定
◼️まとめ
キャッシング繰上げ返済で月1万円の削減に成功。
さらに9月は光回線の見直しで月7,000円の削減を計画中です。
赤字はまだ続いていますが、確実に改善の芽は出てきました。
「小さな積み重ねが未来を変える」ことを体で感じています。
これからも前を向いて、明るくコツコツと家計を再生させていきます!
借金返済状況については、**10月公開予定の「9月リアル家計簿編」**でしっかりお伝えします。
一緒にがんばっていきましょう!
◼️次回予告
次回は「変動費の見直し」について。
ずっと“自己投資”という名のもとに見ないフリをしていましたが、ついに決心!
そう、「書籍代」です。
実は私、毎月かなりの金額をここに使っていました…。
最初の画像にある「教養・教育」の部分の大半は書籍代です。
食費、日用品、そして書籍代など、変動費の大きな部分を見直すことで、
家計再生のスピードを少しでも上げたいと思っています。
公開は 9月10日(水)の夜 を予定しています。
こちらもまったりお付き合いいただけたら嬉しいです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント