「腱鞘炎」と聞いて、どんなイメージがありますか?
- 手首が痛くなる病気
- よく手を使う人がなる病気
私も正直、それくらいの認識でした。
ーーそう、自分がなるまでは…。
- 想像以上に痛くて不便!
- 我慢するより早く診察が正解!
私の実体験が、誰かのお役に立てれば嬉しいです。
自覚症状は「ちょっとした手首の痛み」
最初は「腱鞘炎かも?」なんて思いませんでした。
「右手首あたりがズキッとするけど、ぶつけたかな?ひねったかな?」程度。
「もうすぐゴールデンウィークだし、休めば治るだろう」
ーー甘かったです💦
1週間で悪化…日常生活に支障
1週間経っても痛みは引かず、むしろ悪化。
仕事も家事も地味に支障が出てきました。
- 重いものを持つと激痛
- タオルやふきんを絞るだけで痛い
- 食器を洗ってる途中でビリッ!
- トイレでお尻を拭くのが地獄
- 右ポケットから物を取るだけで激痛
右手が利き手ということもあり、何をするにも不便でした。
仕事でも現場作業ができなくなり、事務所仕事を頼まれましたが…性に合わず、気持ちも沈んでいました。
手術を決意するまでの葛藤
痛みがひどくなるにつれて、手術を勧められましたが、なかなか決断できませんでした。
「右手が使えなくなったらどうしよう…」
「生活できなくなるかも…」
独り身で貯金もほぼなく、ローンの支払いもあり、長期休むのは無理な状況。
職場でも腱鞘炎で1ヶ月休んだ人がいたので、私もそうなるのではと不安でした。
でも、注射も効かず、痛みが治まる気配もない。
悩んだ末に「もう切るしかない!」と覚悟を決めました。
ネットで見つけた「ドケルバン病」
ちなみに、最初に病院に行く前、ネットで調べていました。
「手首 親指側 痛み」で検索すると、見慣れない病名が。
「ドケルバン病」
セルフチェック法「フィンケルシュタインテスト」を試したら、
「めちゃくちゃ痛い!」
ほぼ確信しました。
フィンケルシュタインテストのやり方はこちら👇

我慢できずに病院へ
ゴールデンウィーク中も安静にしていましたが、痛みは悪化するばかり。
もう我慢の限界でした。
仕事を休み、病院へ行くと診察の中でも当然フィンケルシュタインテスト。
「先生、痛いです…」
結果は予想通り、ドケルバン病 でした。
治療方針
治療法は大きく4つあるそうです。
- 手首を使わず安静にする
- 湿布や鎮痛剤で炎症を抑える
- ステロイド注射
- 手術
私はまずステロイド注射と湿布・鎮痛剤で経過観察することにしました。
…しかし、注射しても半日で痛みが戻り、ほとんど効果を感じられませんでした。
手術を決意
「このままでは生活も仕事も無理だ」と、ついに腹をくくることに。
正直、不安も大きかったです。
- 右手が使えなくなったら生活できるのか
- 独り身で貯金もほぼなし、ローンもあるのに支払いは止められない
- 職場では腱鞘炎で1ヶ月休んだ人を見たことがあり、自分もそうなるのではと恐怖
でも、注射も効かず、痛みが治まる気配もないので「もう切るしかない!」と決意しました。
3回目の診察で手術日を決定。
「1時間程度で終わります」と聞いて、少し気が楽になりました。
手術当日
昼過ぎに病院へ。着替えと説明を済ませ、いざ手術室へ。
局所麻酔が効いてからは痛みもほぼなし。
切られている感覚はあり、変な汗をかきつつも、無事終了。
トータル1時間ほどでした。
終わってみれば、「もっと早く決断すれば良かった」と思えるくらいでした。
術後のケアと職場の反応
術後は毎日病院に通い、消毒と包帯交換。
1週間後に抜糸、さらに1週間はテープを貼って安静に。
トータル2週間ほどで、痛みもほぼなくなり、元の生活に戻れました。
職場でも比較的理解があり、特に上司が気にかけてくれたのはありがたかったです。
よくある質問Q&A
Q. 手術後、いつから手を動かせた?
➡️ 麻酔が切れた後すぐに。1〜2時間後には家事もできました。
ただし水仕事はNGだったので、ゴム手袋で対応していました。
Q. 後遺症はある?
➡️ 手の動きに関しては全く問題なし。
ただし切開跡は残り、左手に比べると少し盛り上がりがあります。押すと少し痛い程度です。
Q. 市販のサポーターは役に立った?
➡️ 親指を曲げる方向には多少効果がありましたが、親指を反らす方向の痛みにはほぼ無力でした。
(あくまで私のケースです。個人差はあると思います。)
かかった費用
項目 | 費用 |
---|---|
手術 | 7,900円 |
診察(8回分) | 4,660円 |
診断書 | 7,000円 |
市販サポーター | 3,726円 |
市販湿布 | 1,080円 |
合計 | 24,366円 |
県民共済の手術共済金が17,000円支給されたので、自己負担は7,366円程度で済みました。
学んだこと
- ひどくなる前に病院へ!
- セルフケアには限界あり!
親知らずのときもそうでしたが、我慢して悪化させると余計に大変です。
みなさんも、早めに病院に行くことをおすすめします!
次回予告
実は私、iDeCo を続けています。
…が、今年から企業型DCが始まり、トラブル発生!?
その体験談を7月23日(水)夜に公開予定です!
ぜひゆるっとお付き合いください。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント