こんにちは、アラフィフおっさん【ヒデ】です。
睡眠時無呼吸症候群…今でこそメディアなどで少しずつ認知されてきましたが、まだまだ知らない方も多いのではないでしょうか。
- 睡眠時間を確保しても疲れが取れない
- 起きた時に喉が乾いている
- 息苦しくて目が覚める
- いびきがうるさい(または指摘されたことがある)
こんな症状、心当たりありませんか?
私もまさに同じような症状があり、会社の無料モニター検査をきっかけに重度の睡眠時無呼吸症候群と診断。
CPAP治療を始めて1年以上経った今だからこそ、リアルな体験談をお届けします。
- 上記の症状があり気になっている方
- CPAP治療を検討している方
そんな方のお手伝いになれば嬉しいです。
※今回お届けする内容はあくまで私自身の体験談です。状況は個人差がありますので、最終的な判断は必ず医療機関で相談してください。
CPAP治療にかかるお金の疑問
CPAPの治療費ってどれくらいかかるの?
私の場合、保険適用(3割負担)でCPAP機器は購入ではなくレンタル。
- 月々の費用は「機器のレンタル代+月1回の診察代」で約4,500円
- 1年経過後、数値が安定してきたため2ヶ月に1回の診察に変更
→ 現在は月平均4,000円かからない程度
※ 治療開始までにかかった費用は、過去記事で詳しくまとめています👇
➡️【体験談】会社の無料モニターで発覚!睡眠時無呼吸症候群と診断され人生が変わった話
消耗品は購入しないといけないの?
私の場合、治療開始時に
- マスク
- チューブ(ホース)
- フィルタ
- 水タンクユニット
が最初から付属され、1年に1回メーカーから新品が届く仕組みになっています。
この費用も月々のレンタル代に含まれているので、追加の負担はゼロ。
破損時は通院先クリニックへ連絡するルールですが、私はまだ破損対応をしたことはありません。
(※その場合は追加費用がかかる可能性があります)
日頃のお手入れは面倒?
結論から言うと、基本は簡単で10分以内。
毎日お手入れが必要なもの
- マスク:ウェットティッシュで皮脂を拭くだけ
- 水タンク:私は冬だけ使用(食器用洗剤で軽く洗浄→水道水で流す)
- チューブ:桶にぬるま湯+中性洗剤を溶かして毎日洗浄
👉 マスク・チューブは毎日しないと使用感が変わります(匂いも気になる)
週1回のお手入れ
- 本体機器:ホコリを湿った布で拭くだけ
不定期(1ヶ月に1回)
- フィルタ:取り出してぬるま湯で洗浄&陰干し
持ち運びは不便?
出張や旅行でも問題なし
先日、飛行機出張がありましたが、専用ポーチ付きなので持ち運びは問題なし。
国内線は手荷物として機内持ち込みOK(事前連絡も不要)です。
👉 国際線の場合は航空会社への連絡・医師の診断書が必要な場合あり(事前確認が安全)。
電源確保だけは要注意
取扱説明書には 「延長コードは使用しないでください」 と書かれています(警告マーク付き)。
出張や帰省時はコンセント位置をチェックするのが意外と大変でした。
1年使って分かったメリットとデメリット
✅ メリット
- 朝のだるさが激減
7時間寝ても疲れていた頃とは別人レベル。 - 昼間の眠気が減り集中力UP
午後の会議中にウトウトすることがなくなりました。 - いびきの数値が大幅改善
診察時のいびき数値が治療開始当初15.7 → 現在0.7へ。
⚠️ デメリット
- 慣れるまでの1〜2週間はマスクが邪魔で眠りづらい
- 鼻詰まり時はつらい(耳鼻科と併用治療中)
- 出張時は荷物が増える&取り扱い、電源確保など神経を使う
これから始める方へのアドバイス
正直、**「ホースに繋がれて寝るのか…」**と最初は抵抗感がありました。
でも今は、**「CPAPなしで寝るほうが不安」**というくらい快適です。
特に、
- 朝のだるさがなくなる
- 昼間の眠気が減る
- 起きた時の疲れが取れているのが実感できる
この3つは想像以上の変化でした。
もし
- 朝起きても疲れが取れない
- いびきが気になる(または指摘された)
- 昼間の眠気で集中できない
こんな悩みがある方は、まずは検査だけでも受けてみる価値があります。
私も会社の無料モニターがきっかけでしたが、本当に受けて良かったと思っています。
✅ まとめ
CPAPを使い始めて1年、治療は確かに手間もありますが、得られる快適さはそれ以上。
「本当に続けられるのかな?」と不安だった1年前の自分に、今ならこう言えます。
「迷わず始めてよかった」
📢 次回予告
7月30日(水)公開予定!
健康食チャレンジの結果報告「炭酸水」編 をお届けします。
次回もゆるっとお付き合いいただけると嬉しいです!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント