【家計公開】アラフィフおっさんの7月リアル家計簿|支出増と今後の対策まとめ

家計簿

こんにちは、アラフィフおっさん【ヒデ】です。

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
我が家も燃えています―――家計が……。

7月の収支が出ましたので、今月もやります!
「7月リアル家計簿」公開

今回も数字は見やすく整理してほぼ全て公開します。
(6月の家計簿はこちら👉 リアル家計簿6月

この記事では、私のリアルな家計状況と、それに対する取り組みや反省点をお伝えします。
今月はなかなか悲惨な結果になっていますので、ぜひ反面教師として見てください(汗)


◼️ 収入(合計:286,000円)

【収入の内訳:6月➡️7月】

項目6月7月
給与(手取り)240,000237,000
その他収入500,00049,000
┗ 賞与473,0000
┗ 保険金17,0000
┗ キャッシング10,0000
┗ 出張精算049,000
合計740,000286,000

6月に比べて収入は大幅減。でも内訳を見れば納得、6月は賞与があったんですよね…。
出張精算は立替していた交通費・宿泊費と、現地で使った費用&手当分です。

さらにドケルバン病の治療でほぼ定時帰りだったため、手取りはかなり厳しい結果でした。


◼️ 支出(合計:548,930円)

🔵 固定費(合計:253,000円)

項目金額
住宅ローン90,000
キャッシング返済41,000
カードローン(カーローン含)38,000
通信費21,000
水道光熱費14,000(前月比+4,000円)
保険(生命・医療)4,000
保険(団信)4,000
保険(自動車)6,000
養育費30,000
iDeCo5,000

光熱費が前月比+4,000円。
この暑さではエアコンなしは無理! 必要経費と割り切りました。


🔵 変動費(合計:149,000円)

項目6月7月前月比
食費35,00034,000-1,000
雑費39,00081,000+42,000
日用品7,0008,000+1,000
趣味・娯楽費13,00016,000+3,000
医療費17,00010,000-7,000
合計111,000149,000+38,000

雑費が爆発的に増加(+42,000円)

  • 寝具購入:約30,000円(CPAP治療に影響するため購入)
  • 庭の木の剪定用電動工具:7,000円
  • スマホアプリ課金:12,000円

🔵 その他の支出(合計:146,930円)

特別費(合計:138,000円)

項目金額
養育費50,000
出張立替費38,000
車のボーナス返済50,000

サブスク費(合計:8,930円)

サービス金額
Youtubeプレミアム1,280
ChatGPT3,000
Amazonプライム600
DMM550
マネーフォワードME500
オンラインコミュニティ3,000

ボーナス返済50,000円が重い…。
さらに出張立替38,000円もあって支出が大きく膨れました。


◼️ 収支まとめ

収入支出差額
286,000548,930-262,930

6月の賞与で少し余裕…のはずが、このマイナス幅を見れば納得。
完全に赤字です(涙)

※ローン残債は大きな変動がないので9月家計簿で再度報告予定


◼️ 家計を振り返って

  • 固定費 → 光熱費が微増、今後もこれ以上は増やさない
  • キャッシング → 8月から返済額が10,000円減少(41,000円→31,000円)
  • 変動費 → 寝具・工具・課金が響き大幅増
  • サブスク → 全て必要なもの。これ以上は増やさない方針

◼️ 今後の方針&取り組み

1️⃣ 固定費の削減

  • キャッシング返済額が8月から減額 → 毎月10,000円マイナス予定
  • 光回線の乗り換え → 9月更新時に見直し、月7,000円削減見込み

2️⃣ 変動費の管理強化

  • マネーフォワードMEで予算設定 → 項目ごとに月予算を設定
  • 雑費&アプリ課金を徹底管理

👉 [マネーフォワードMEの記事はコチラ]

3️⃣ 生活費の捻出

  • 6月賞与はほぼ消滅…。
  • 持株会を解約して生活費へ(9月入金見込み)
  • それまでに手持ちが尽きたら一時的にキャッシング利用→入金次第返済

🟠 マネーフォワードMEで見る「7月の結果」

📸 実際のアプリの画像がこちら👇


7月の結果は… 見事に真っ赤!(笑)
でもこれがリアル家計簿の現実。反面教師として見てもらえたら嬉しいです。


🟢 8月は予算を決めてリスタート!

📸 実際のアプリの画像はこれです👇


8月からは予算をしっかり設定。
マネフォを活用して黒字化を目指します!


◼️ まとめ

家計の見直しを進めていたものの、まだまだ甘さが出ていました。
「少しくらいなら…」が積もって赤字化

今後は賞与頼みの買い物はしない
そして黒字家計に戻すことを最優先にします。


◼️ 次回予告

最近よく耳にする「副業」。
私も同じ理由でブログを始めて3ヶ月が経ちました。

「まずは1年続けてみよう」――そんな気持ちで右も左もわからず始めたブログ運営。
次回は、
👉 「ブログ始めて3ヶ月続けてみたらどうだった?」(仮)

お届けします!

8月9日公開予定です。
次回もゆるっとお付き合いいただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました