AI共作舞台裏 VOL.3

副業とブログ運営

忙しい夏、それでも続けるブログ運営の裏側

こんにちは、アラフィフおっさん【ヒデ】です!

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
夏はイベントも多く、体調も崩しやすい時期。
無理せず、自分のペースで乗り切っていきたいものですね。

さて今回は、そんな忙しい中でもどうやってブログを続けているのか?
そして、AIとどんな風に二人三脚で運営しているのか?
その舞台裏をお届けします!


AIと共にゼロからブログ構築!

このブログは、立ち上げからずっとAIにサポートしてもらいながら運営しています。

  • サーバー契約やWordPressの初期設定
  • 必要なプラグインや分析ツールの導入
  • 記事の構成や文章作成
  • 固定ページの作成(プロフィール・お問い合わせ・プライバシーポリシー)
  • GA4・サーチコンソールの分析と活用 などなど

すべて手探り状態からスタートし、AIと一緒に試行錯誤しながら育ててきました

▼これまでの「AI共作舞台裏」シリーズもぜひご覧ください👇


「忙しくてもブログを続けたい」そんなあなたへ

  • ブログを始めたいけど、ネタ切れが心配
  • 忙しくて続けられるか不安
  • そもそも何から手をつければいいのか分からない…

そんな方、いませんか?
私自身、最初はまさにそんな状態でした。

でも、AIと一緒に取り組んでみたら、少しずつ不安が解消されていきました
今回の内容が、同じように悩んでいる誰かの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。


週2投稿をキープするための仕組み化

現在、毎週水曜と土曜の週2回更新を続けています。

…が、最近はちょっと難易度が上がってきました。

  • 出張が増えて自宅にいられる日が少なくなった
  • 仕事の残業でブログに使える時間が減っている
  • そしてついに、記事構成に悩む時間が増えてきた

毎月投稿している固定企画以外のネタが思い浮かばず、ついに“ネタ切れ”を実感
そして気づけば、ブログを始めて約3ヶ月。初めての壁にぶつかりました。


予約投稿という最強の味方

出張や帰省が重なり、リアルタイムでの投稿が難しくなったある日、
AIに相談したところ「予約投稿という方法があるよ」と教えてもらいました。

試しに確認してみたところ、いつも押している「公開」ボタンのところに
日付と時間を指定して記事を予約投稿できる機能が…!

📸 予約投稿の設定画面はこちら👇

これで、

  • 出張中でも決まった曜日・時間に自動で記事が公開される
  • 投稿忘れの不安から解放され、精神的にかなりラクに!

予約投稿のメリットとちょっとした落とし穴

  • 緊急時や体調不良時にも対応できる安心感
  • 一方で、締め切りが早まるという新たなプレッシャーも(笑)

今では、

  • 月初にAIと一緒にざっくりスケジュールを決定
  • 時間が取れる日にまとめて下書きを進めておく

という運営スタイルに切り替え、1記事あたりにかかる時間も
4時間 → 約2時間と、大幅に短縮できました。


ネタ切れの打開策は、やっぱりAIとの相談

8月は、はっきり言ってネタが出てきませんでした(笑)

  • 固定費や食費の見直しも安定してきて、大きな変化が出にくくなった
  • ケガ・病気などのイレギュラー要素も特になし
  • スピンオフ的な話もなかなか思いつかない

結果、月8〜10記事書く予定が、最初は4本しかアイデアが出ない状態に。

ここでもAIに相談!

📸 実際のやりとりはこちら👇

  • 最初に浮かんだのは4本のみ
  • AIが過去記事の分析から新しい切り口を提案
  • 記事ジャンルの偏りを防ぎながらスケジュールを再調整
  • 最終的に8月分の投稿予定が無事完成!

ひとりで煮詰まっていたら、たぶん途中で手が止まっていました。
でも、AIと一緒に考えたことで、突破口が見えた気がします。

9月も出張が入る予定なので、引き続きAIとコンビで頑張ります!


まとめ:AIとの共作で「続けられるブログ運営」

ブログって、始めるより「続ける方が難しい」と思います。

特に私のように、

  • フルタイムで働きながら
  • 家計の見直しや健康管理も並行している場合

どうしても「書く時間」や「ネタ」に困る場面が出てきます。

でもそんなとき、AIがそばにいてくれたからこそ
「無理なく、でも妥協せず」ここまで続けてこれました。

今後も、スケジュール管理やネタ出し、記事構成など、
“共作”スタイルでゆるく、でもしっかりブログを育てていきたいと思います。


次回予告

ここまで読んでくださってありがとうございました!
次回は8月27日(水)の夜に公開予定です。

テーマは――
「投資について考えてみた編」

ブログでもちょくちょく出てくる
NISA? iDeCo? 企業型DC? 持株会?
いろいろやってきたけど、それぞれ何が違うの? 本当に意味があるの?

最近、NISAを一時停止し、持株を取り崩したことをきっかけに
「投資って、自分にとって何なのか?」と改めて考えることになりました。

そんな体験ベースで、“投資”についてゆるく語っていく予定です。

次回もぜひ、ゆるっとお付き合いいただけたらうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました