2025年11月 食費見直しチャレンジ中間報告

食費見直し&健康食チャレンジ

こんにちは、アラフィフおっさん【ヒデ】です。

「欲しい物を買っていたら毎月の食費がエグい…」
「値上げラッシュで節約なんて無理」
「忙しすぎて食費なんて考える余裕ない」
こんな風に感じたこと、ありませんか?

実はこれ、見直しチャレンジを始める前の私そのものです。

  • 予算を決めずに買い物 → “欲しい物=必要な物” の錯覚買い
  • 忙しさを理由に惣菜・レトルト生活 → コストは高いのに栄養は偏り気味
  • とりあえず食べられればOK → 気づけば毎月食費が爆増…

見直し前の平均食費は約44,000円。
高い月には50,000円に届きそうな時期もありました(値上げ前でこれ…💧)

そこから本腰を入れて取り組んだ結果、
現在は平均33,000円まで改善! 毎月約1万円の削減に成功しています。

参考までに、同世代(35〜59歳・単身)の平均食費は…

私自身「お酒飲まない」「外食しない」タイプなので、
もっと抑えたい気持ちもあり、月35,000円の予算を設定してチャレンジを継続中です。

この記事では、私が実際にやって効果があったと感じている2つ…

  • 月の予算を設定する
  • 週ごとに進捗を確認する(予算の使いすぎ防止)

この2点を中心に、今月の状況・具体的な活動・反省点までまとめて、
あなたの食費見直しのヒントになるように整理しました。


■ 結論:11月15日時点の中間報告

  • 予算:35,000円
  • 実績:21,954円(お菓子代:1,810円)
  • 消化率:62.7%
  • 残り:13,046円

率直に言うと、オーバーペース気味です。
ただし前月の反省を活かして「お菓子代のコントロール」は順調!


■ 過去の記事はこちら👇


■ 11月の中間報告

食費合計:21,954円(62.7%消化)
→ 予算に対してやや早い消化ペースです。

● 内訳

  • 月1まとめ買い:11,268円
  • 週1まとめ買い:9,350円
  • 単発買い物:1,336円
    合計:21,954円

● 支出が増えた理由

  • 月初の冷蔵庫が“冷蔵も冷凍もほぼ空”の状態
  • 調味料の補充が重なった
  • 今月からサプリ・ソイプロテイン導入
    → 後半に追加購入の可能性もあり、月末ギリギリになる見込み

■ 今月の取り組み

● 栄養バランスの再検証

炭水化物・脂質・タンパク質は十分だが、
ビタミン・ミネラルが不足していると感じたためサプリを導入。
健康とコスパの両立を意識した選択です。

● プロテインを2種使い分け

ホエイのみ → ホエイ+ソイ に変更しました。

  • 昼:ホエイ
  • 夜:ソイ
    → 吸収速度の違いを利用しつつ支出も抑える構成に。

■ 購入品一覧

  • THEプロテイン(竹内製薬)
  • シンプルソイプロテイン(GronG)
  • マルチビタミン(DHC)
  • マルチミネラル(DHC)

サプリは基本的に夜にまとめて摂取しています。


■ “食費見直しチャレンジ”とは?

● チャレンジの概要

  • 2025年6月スタート
  • 無計画な買い物習慣を改善
  • 月35,000円以内 を目標に継続中

● チャレンジのルール

  • 食費:35,000円(お菓子代含む/上限4,000円)
  • 冷凍・常温系は月1まとめ買い
  • 生鮮・日配品は週1まとめ買い
  • 買い物前には在庫確認
  • 無理な節約はしない(理由はこちら👇)
     

■ まとめ

  • 予算:35,000円 → 実績:21,954円(11/15時点)
  • ペースは早め。プロテイン追加購入など後半戦は慎重に。
  • ただし「お菓子代コントロール」は改善が続いており成長を実感。

今月は出張もなさそうなので、そこはかなり助かります(笑)
食材をしっかり買いつつも、予算内で着地できるように整えていきます。


■ 次回予告

次回は、これまで続けてきた「食費見直しチャレンジ」を
総まとめした“まとめ&総集編” をお届けします!

10月の記事で公開した「買い物リスト」「食材の使い切り術」「時短の工夫」など、
これまで実践してきたノウハウを一度整理し、
これから始めたい人にも分かりやすく“再現性の高いコツ”としてまとめます。

また、過去の記事との内部リンクも整えて、
チャレンジシリーズをスムーズに読めるように
ブログ内の動線(内部リンク)も強化 していく予定です。

公開は11月19日(水)の夜を予定しています

ぜひ次回の総集編も読んでいただけたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました